台湾「KKday」のWi-Fiルーターのレンタル&返却方法や料金♪現在は2種類あり♪
2020/10/06
台湾の空港で借りるモバイルWi-Fiルーターが、実はSIMカードより安いと知り、今回の旅では「KKday」でWi-Fiルーターレンタルを試してみました♪
事前にネット予約して、台湾の空港で受け取り&返却する仕組みです。
「KKday」は台湾に本社がある、オプショナルツアーなどを販売している会社です。
※以前は台湾のどの空港のレンタルも1日100円台で安かったのですが、現在は桃園空港のみ100円台となり、記事を編集しました。
■「KKday」のWi-Fiルーターレンタルの値段(2種類あり)
現在はポケットwifiレンタルのプランは、台湾の①各空港で受け取り・返却できるタイプと、②桃園空港限定のタイプの2種類あります。
料金は1日につき、下記です。(変動があります。)
①各空港で受け取り・返却できるタイプ→600円台
②桃園空港での受け取り・返却限定のタイプ→100円台(期間は3日間~)
ちなみに、桃園空港限定の安いルーターは、重い機種です。(詳細記事はコチラ。)
SIMカードだと、一番短期間の3日間のプランで、300元(約1,110円)くらいなので、1日の滞在でも約1,000円はかかります。
その点、ルーターレンタルなら、600円台や100円台×3なので、短期間の場合、特にお得感があります!
しかも通信量無制限で、5台まで接続可能です。
■「KKday」のWi-Fiルーターレンタルの予約方法
「KKday」のポケットWi-Fiレンタルの予約方法は簡単ですが、ざっくりご紹介します。
今回は「各空港で受け取り・返却できるタイプ」のレポです。
(以下はパソコンの画面です。スマホは少し違います。)
②受け取り空港を選択
ページの下の方に、この↓項目があるので、桃園第2、松山、高雄、桃園第1から選びます。
受け取りと返却の空港が違っても大丈夫です。(返却空港の指定は不要)
③受け取り日(利用日)を選択
空港を選択すると、この↓カレンダーが現れます。(先に受け取り日を指定してから、空港を選んでもOKです。)
予約申し込み期限は前々日のようです。
④+マークで数字を増やして日数を指定
受け取り日を指定すると、このフォーム↓が現れます。
⑤「予約する」をクリック
日数を指定すると、パソコンの場合、画面右側に、プラン名と「予約する」というボタンがアピールしてくるので、「予約する」ボタンをクリックします。
⑥会員登録する
するとログインまたは新規登録画面が出るので、登録します。
⑦カード決済する
すると自分の情報の下に「お支払い情報選択」の項目があるので、項目を開いてカード情報を入力します。
そして「次へ」をクリック。
⑧予約完了
すると、やや不安になるような待機画面(笑)の後、こちらの成功画面が表示され、予約完了です。
⑨バウチャーをメールで受け取る。
予約が完了すると、メールでバウチャーが送られてきます。
「印刷する必要はない」と書かれていますが、紙で見せるのが一番早くて確実なので、私は印刷する派です。
■「KKday」のWi-Fiルーターレンタルの受け取り場所&方法
(桃園空港第1ターミナル・24時間営業)※600円台のwifi
それぞれの空港の、ポケットWi-Fiの受け取り場所は、ポケットWi-Fiレンタルのページの下の方に、地図が載っています。
桃園空港第1ターミナルの受け取り場所はこちら↓です。(2019年3月末からこちらに変わったようです。)
出口出て左に進んだ先の「游客邦(Unite Traveler)」というカウンターです。
(その右の「台湾大哥大」のカウンターに、大きく「kkday」と書かれていて紛らわしいのですが、そちらは桃園空港限定のタイプの方の貸し出し場所です。)
カウンターでバウチャーを見せ、クレジットカードでデポジットの手続きをすると、ポケットWi-Fiを渡してもらえます♪
この時もらうレシートは、返却時に必要なので、ケースに入れて取っておきます。
■「KKday」のWi-Fiルーターレンタルの受け取り場所
(桃園空港第2ターミナル・24時間営業)※600円台のwifi
桃園空港第2ターミナルの受け取り場所はこちら↓です。
出口出て右にある「游客邦(Unite Traveler)」というカウンターです。(2019年3月末からこちらに変わったようです。)
■「KKday」のWi-Fiルーターレンタルの使用方法と規格
さて、こちらが「KKday」ポケットWi-Fiレンタルのセット一式です♪
使い方は簡単です♪
まず、ルーター左上のスイッチを長押しして電源を入れ、自分のスマホでルーターのアカウントを探して選択し、パスワードを入力すればつながります。
wifiのアカウントとパスワードはルーターの裏側に書かれています。
(ルーター裏側、一行目がアカウント名、二行目の「KEY~」がパスワード。)
スペックは以下の通りです。
<規格>
・概算バッテリー持続時間:約7〜8時間(利用状況により異なる)
・テザリング:5台まで
・データ通信量制限:無制限
・通信速度:4G
・サービスエリア:台湾本島、澎湖、金門、馬祖
・サイズ:96.8mm x 58mm x 12.8mm
・重量:約75g(バッテリー込み)
・バッテリー:3.8V、1500mAh
実際使ってみて、スピードは特に問題無かったですし、バッテリーも基本的にずっと電源を入れっぱなしにしていましたが、1日の観光中、切れることはありませんでした。
■「KKday」のWi-Fiルーターレンタルの返却場所&方法
ポケットWi-Fiの返却場所は、受け取り場所と同じカウンターです。
桃園空港第1・第2ターミナルともに、1階到着ロビーに前述のカウンターがあります♪
Wi-Fiルーターセットとレシートを渡すと、レシートにスタンプを押して返してくれます。
これで返却完了です。
■「KKday」のWi-Fiルーターレンタルは、好みによって使い分けを♪
というわけで、上でも触れましたが、現在、KKdayのwifiルーターは以下の2種類あります。
好みによって使い分けたり、SIMカードの方にしたり、判断してみてください♪
①台湾|4GポケットWiFiレンタル(無制限)|桃園・松山・高雄空港受取
→高め(600円台)でも軽い方がいい場合
→桃園空港以外の空港利用の場合はこちらのみ
②【台湾】4GポケットWi-Fiレンタル(無制限+速度低下無し):桃園国際空港 受取・返却
→重くても安い方(100円台)がいい場合
→重くてもバッテリー持ちがいい方がいい場合
※レンタル期間は3日間~。
なお、軽い方がいい方で、SIMフリースマホをお持ちの方は、①よりもSIMカードの方が安いと思います。(SIMカードの記事はコチラ)
では、これから台湾に行かれる方は、楽しんでいらしてくださ~い♡
「KKday」の安くて重い方のwifiの記事
★激安1日100円台!台湾「KKday」の新Wi-Fiルーターをレンタルしてみました♪ただし巨大機種です。(桃園空港限定)
台湾のSIMカードの記事
★台湾桃園空港第1ターミナルでSIMカードを買える場所・営業時間・料金(深夜24時までOK!)
「KKday」の空港リムジンバスチケットの記事
★割引&ラク!桃園空港-台北駅往復のリムジンバスチケットを「KKday」で購入・利用してみました♪おすすめ!(國光客運1819路線)
※上記記事は2018年11月・12月、2019年6月訪問時の情報・レートを元に作成しており、現在の状況と異なる場合があります。