【モロッコCTMバス乗車記】サフィからエッサウィラへ!「サフィバスターミナル」や途中のトイレ休憩スポットの様子、景色もご紹介♪
2025/08/04
「海沿いでシーフード満喫&マラケシュでお買い物♡」がテーマのモロッコ一人旅の旅行記ブログ♪
前回まで、イワシが有名な海沿いの街「サフィ」をご紹介してきました。
今回は、サフィから次の目的地「エッサウィラ」への移動方法とサフィのバスターミナル(CTM)の様子をご紹介します♪
カサブランカから乗ってエッサウィラに行く時にも停まるトイレ休憩スポットについても載せているので、この路線を利用される方は参考にしてみてください(^^)
<もくじ>
■サフィからエッサウィラへの行き方、所要時間、料金、バスの予約方法
■サフィからエッサウィラへの行き方、所要時間、料金、バスの予約方法
サフィからエッサウィラまでは、「CTM」という会社のバスで行きました♪
もう一つの旅行者向けのバス会社「Supratours」と鉄道の便は見当たりませんでした。
所要時間は2時間45分(休憩1回あり)。
料金は60MAD(約980円)でした。(別途現地で預け荷物代5MAD(約80円))
「CTMバス」の予約方法は、下記の記事にまとめましたので、そちらをご覧ください。
→画像で解説!モロッコのバス「CTM」のネット予約の方法と変更・キャンセルの規約
■「サフィバスターミナル」の様子と乗車までの流れ
今回は、サフィ旧市街のシャーバ門前のタクシー乗り場(→地図)から、タクシーで「サフィバスターミナル」(→地図)に行きました。
日曜日の午前11時前にタクシー乗り場に行くと3台停まっていましたが、いつもいるか分からないので、念のため、早めに行った方がいいと思います。
シャーバ門前のタクシー乗り場から「サフィバスターミナル」まで、所要時間は5分、タクシー料金は10MAD(約160円)でした。
ゲートの外でタクシーを降りて、あの↓バスターミナルの建物まで歩きます。
いろんなバス会社の乗り場があり、CTMバスの乗り場は一番左の9番です。
CTMバスのカウンターは、建物真ん中辺りの入り口から中に入って、左方向にあります。
左の突き当りです。
このカウンターでチケットを見せて、預け荷物料金5MAD(約80円)を払い、領収書とシールを受け取ります。
シールは自分で荷物に付けておきます。
建物に入って右側には、カフェがありました。
お菓子やジュース、ヨーグルトのほかに、コーヒーなどのドリンクメニューもありました。
私はカフェは利用せず、乗り場近くのベンチで出発を待ちました。
出発時間の15分前にバスが来て乗ることができました。
荷物は自分でバスのトランクルームの所に持って行って預けます。
車内はきれいで涼しくて快適、USBポートもありました♪
座席番号は頭上のライトの近くに書いてあります。
■エッサウィラまでの景色とトイレ休憩スポットの様子
エッサウィラまでの景色はこのような開けた大地がメイン。
小さめの木もよく見かけましたが、アルガンの木なのかなぁ??
そしてロバ車的な馬車もたくさん見かけました。
めちゃくちゃかわいい!
ロバが大好きなので大興奮でしたが、よく見るとラバ(ロバと馬の交雑種)と馬が多かったかも。
サフィから25分走った所でトイレ休憩(25分間)がありました。
セト・ウルーラという街の「Gare Routière Sebt Gzoula」(→地図)という道の駅のような所です。
クーラーは止まりますが、降りなくてもOKです。
トイレは駐車場正面の建物の中。(私は利用せず、様子は不明。)
お肉を焼いてくれるお店やレストランもありました。
駐車場左手には雑貨屋さんや果物屋さんがありました。
ふと隣のバスを見ると、トランクルームにヤギが!!
かわいかったですが、かわいそうでした……。
こんな狭いスペースで、ずっとバランスを取りながら立っているのかなぁ?
さてさて、そんなザ・モロッコな光景に驚きつつ、出発!
街の中でもロバ車(馬車)が活躍していました。(手前両側)
本当にかわいくて、ほほえましいです。
こんな広大な大地を走ったり、
たま~に街の中を通ったりしました。
ロバ車に注目していると、本当に飽きなかったです。
■「エッサウィラCTMバスターミナル」から旧市街への行き方
こんな感じでエッサウィラ到着!
エッサウィラにはバスターミナルが2つあり、「CTM」社(→地図)は旧市街から少し離れていて、「Supratours」社(→地図)は徒歩圏内です。
今回は「CTM」だったので、ターミナルからタクシーで旧市街に向かいました。
タクシーはバスを降りた所のすぐ近くで簡単に捕まえられました。
旧市街のスバー門(Bab Sbaa)(→地図)まで、所要時間は7分、料金は相乗りで20MAD(約320円)でした。
タクシーを降りたら、少し歩いてスバー門へ!
なお、今回は1泊目のホテルが旧市街の西の方だったので、このスバー門に行きましたが、門は他にもあります。(「Bab marrakech」など)
ちなみに、荷物運び屋さんにしつこく追いかけられるのではと懸念していましたが、私が意識してたくましい顔をしていたからか、全く声をかけられませんでした。
では次回は、エッサウィラ1日目に泊まった「リヤド メゾン デュ シュッド」をご紹介します♪
モロッコのバス乗車記
★【モロッコCTMバス乗車記】カサブランカからサフィへ!「カサブランカFARターミナル」の様子や景色もご紹介♪
※上記記事は2025年5月訪問時の情報・レートを基に作成しており、現在の状況と異なる場合があります。