モロッコ、サフィの見どころ5選!1泊して見た街の様子・食べた物を含めて、ぎゅぎゅっとご紹介♪
2025/08/01
「海沿いでシーフード満喫&マラケシュでお買い物♡」がテーマのモロッコ一人旅の旅行記ブログ♪
前々回はサフィのおすすめレストラン、前回はおすすめカフェをご紹介しました。
今回は、それらを含めたサフィの見どころや私が行った場所・食べた物をまるっとご紹介します♪
<サフィの見どころ5選>
①陶器店街
②旧市街
(商店街と飲食店)
③海とクサール・エル・バハル(要塞)
(絶景と絶景カフェ)
④キラニ市場
(魚市場など、地元の人の買い物スポット)
■サフィの見どころ①陶器店街
サフィは上質の土に恵まれ、陶器の生産が盛んです。
その陶器のお店や工房が集まる「陶器店街」が、旧市街の北側の門「シャーバ門(Bab Chaaba)」の北側にあります。
こちら↓が「シャーバ門」(→地図)で、その周辺でも陶器がたくさん売られています♪
この「シャーバ門」の道を挟んで向かい側、門を出て左前方に「陶器店街」があり、実際はこの右にもっと長く続いています↓。
また、この向こう側(北側)にも工房が点在しているようです。
ちなみに、手前にタクシー乗降場があり、旧市街到着時と出発時に利用しました。
実は、私は陶器は買わないと決めていたのと、時間も無かったので「陶器店街」は見ていません……。
でも、グーグルマップの写真や口コミを見ると楽しそうなので、陶器が好きな方は楽しめると思います!(^^)
私もせっかくなので、見るだけでも見ておけば良かったですっ。
9:00~20:00くらい(店による)
ちなみに私は、このすぐ近く、「シャーバ門」を出て右前方にあるレストラン、「Restaurant Chez Said」でお食事してみました。
朝10時頃行くと、かなりメニューが限られていて、すぐできる&1人分&シーフードとなると、エビとタコのタジンならできるということで、それに。(実際はエビとイカのようでした。)
オレガノとチーズが効いていて、アツアツのピザの具みたいな感じで、珍しく、普通においしいかったです。
お値段はミントティーとパン付きで80MAD(約1,280円)。
何も言ってないのに高い理由を説明してきて、ちょっと怪しさを感じました……(~_~)。
口コミによるとこのお店は、ラスカス(カサゴ)のタジンが絶品らしいです。
ちゃんとランチやディナーの時間に行ったり、複数人で行くと、より楽しめると思います(^^)
■サフィの見どころ②旧市街
「シャーバ門」から城壁の内側の旧市街に入ると、目抜き通り(Souq Medina)が現れます。
約300m、徒歩4分程の長さです。
ここを南下して行きましょう♪
この通りにはお土産屋さんも少しありましたが、洋服屋さんや靴屋さんなど、地元の方向けのお店の方が多かったです。
こちらのスイーツ屋さんはいつも賑わっていて人気のようでしたが、虫かごか?というくらい、ショーケースの中も外もハチだらけだったので、買う気が失せてしまいました(>_<)
旧市街の中にも「陶器市場」と呼ばれる、陶器屋さんが集まる場所がありました♪
陶器好きはこちらも要チェックです!
こちら↓はサフィのちょっとした名物の謎ドリンクのお店、「Chorba chrif」。(「シャリフの飲み物」という意味のよう。)
グーグルマップの口コミによると、「父から息子へと秘密のレシピが受け継がれてきた素晴らしい伝統の飲み物」とのこと。
材料は「オレンジ、レモン、バナナ」と言われましたが、張り紙を見ると、バナナは香料使用なのかな??
お値段はこの小さいカップで1.5MAD(約25円)でした。
お味はオレンジとレモンが強くて、そこにバナナの風味もあり、そこそこ甘め。
ジュースの味としては可もなく不可もなくですが、温度が凍る直前の冷たさに冷やしてあり、それが火照った体に沁みました♪
茶色いので、何か人工的な飲み物かと思ったら、意外にナチュラル寄りでした。
謎ドリンクのお店のちょっと手前から左側の小道に入っていくと、タイルと青いドアがかわいい路地裏エリアがあります♪
そこにいわし料理屋さんが2店くらいありました。
「No.15」のいわしフライバーガーはテイクアウトで3MAD(約50円)。
「No.60」のいわし団子バーガーはイートインして15MAD(約240円)。
こちらのいわし団子はスパイスが効いていて、とてもおいしかったです♪(→紹介記事)
目抜き通りの南端を出た所はちょっとした広場になっていて、おもちゃとか、靴下を売っている人がいました。
(広場から目抜き通りの方を見たところ↓)
旧市街がこんな感じで、サフィは想像以上に観光地化されていなかった印象です。
常々そういう所を見たいと思っているので満足でしたが、次の街エッサウィラで「ひゃっほーーー!!」と叫んでいる自分がいました(笑)。
あと、他の見どころとしては(私は見ていませんが)、旧市街の中の東の方に「ダル・スルタン博物館」(閉鎖中?)という高台の景色がいいスポット(→地図)や、いわし料理屋さんの近くに「ポルトガル大聖堂」(修復中?)というポルトガル統治時代に建てられた教会(→地図)などもあります。
■サフィの見どころ③海とクサール・エル・バハル(要塞)
旧市街を南に抜けると海に出ます!
海沿いにある古い建物↓が「クサール・エル・バハル(ダール・エル・バハル)」という要塞で、現在修復中のようです。
その向こうの、大きい建物が建っている所がサフィ港。
大きい建物は穀物用サイロです。
グーグルマップによると、この漁港周辺(→地図)に魚を食べられるお店もあるみたいです。
要塞の南側の広場には、夕方くらいから屋台が出始めます。
私は赤い屋台でオレンジジュースを買いました♪
他の屋台は後で出てきて、よく見ていないのですが、綿菓子とか飲み物とか、軽食もありそうでした。
ジュースは目の前で絞ってくれました♪
これが飲みたかったー!\(^o^)/
お値段は10MAD(約160円)。
冷たくはなかったですが、甘くてとってもおいしかったです!
夕方~
この屋台が出る広場のすぐ近くに、絶景カフェ「Le Rooftop」があります♪
モロッコらしいインテリアで、とってもおしゃれ!
私は「ピーチジュース」30MAD(約480円)を頂いて、おいしかったです♪(→紹介記事)
あとは、今、グーグルマップで見つけたのですが、「Coffee on the cliff」というステキスポット(→地図)ができたみたいです♪
海沿いの崖の上に、テーブルとイスが並んでいて、海を見ながらコーヒーが飲めるみたいです♪
ぜひ、グーグルマップの写真をチェックしてみてください!(^^)
■サフィの見どころ④キラニ市場(スーク・エル・キラニ/Souk El Kilani)
絶景カフェ「Le Rooftop」から、内陸側に入り、ドリッセ・ベンヌ・ヌセー通りという通りを南下すると「キラニ市場」というエリアがあります。
通りの両側に、主に食料品のお店が並んでいて、旧市街よりさらにローカルな雰囲気でした。
というか、ローカルでしかないという感じ。
こちらにもいわしフライバーガーや、
いろんな魚のフライを売るお店がありました♪
10:00~21:00
スイーツ屋さんや、
鳥屋さんや、
ナッツ&スパイス屋さん、
小さい魚市場もありました♪
私はこちらの果物屋さんで桃を買ってみました♪
これ↓全部で4MAD(約65円)でした。
大きい方はさっぱりした甘さでおいしかったです。
小さいのはあんずと桃の中間みたいな味で、甘さが控えめで普通においしかったです。
それから、魚市場の近くの「Boucherie & Grillade Boumaaz」という肉屋さんで、ラム肉を食べてみました。
店頭で焼いていて、おいしそうだったんです♪
お値段は25MAD(約400円)。
店員さん同士で「いいから!」みたいにやり合っていたので、ぼったくられたかも?
骨が多くて、ほとんど食べる所が無かったです(>_<)
お味はクセが無く、普通においしいラムでしたっ。
近隣に評価の高い同様のお店があったので、そのお店の方が良かったかもしれません。
ちなみに、このお肉屋さんから南へ徒歩4分くらいの所に「Hammam et douche Tounssi」というハマム(→地図)があるようです。
口コミには「家族向けの個別ハマム」と書いてあります。
こぢんまりしてそうで、マッサージはあるか分かりませんが、お手頃価格でローカルハマム体験ができるかもしれません。(違ったらすみません!)
■サフィの見どころ⑤国立陶器博物館とタジンのモニュメント
旧市街の外側、南東側に「国立陶器博物館」があります。
私は行っていないのですが、とても人気がある観光スポットです。
口コミによると、モロッコ全土から陶器が集められていて、それぞれの歴史や、模様や色の意味が理解できるようになるそう。
説明書きはアラビア語とフランス語のみなので、スマホで翻訳するといいとのこと。
そしてこの博物館から南東へ徒歩7分くらいの所に、大きなタジン(タジン鍋)のモニュメント(→地図)があります♪
陶器の街サフィならではの物なので、博物館や近くに行ったら、記念撮影をするといいですね(^^)
ちなみに博物館から東に徒歩5分くらいの所には、「Hamam Hatim」というハマム(→地図)があります。
高級ハマムみたいですが、アメニティは全て揃っていて、親切で、最高にリラックスできると評判で、グーグルの点数は現在4.1。
料金はFacebookに載っていて、170MAD、200MAD、400MAD、800MADのプランがあるようです。(1MAD=約16円)
というわけで、以上、サフィの見どころ情報・街情報でした!
これから行く方、行こうか迷っている方の参考になりましたらうれしいです(^^)
次回はサフィからエッサウィラにバスで移動編です!
サフィへの行き方の記事
★【モロッコCTMバス乗車記】カサブランカからサフィへ!「カサブランカFARターミナル」の様子や景色もご紹介♪
サフィのおすすめホテルの記事
★【宿泊記と行き方】モロッコ「リヤド サフィ」立地&コスパ最高のおすすめ経済的ホテル!(サフィ)
サフィのおすすめレストランの記事
★モロッコ、サフィの噂のおすすめグルメ「いわし団子バーガー」240円!お店の場所と感想をご紹介♪(No.60)
サフィのおすすめカフェの記事
★モロッコ、サフィの絶景オーシャンビューカフェ「Le Rooftop」絶対行くべきおすすめおしゃれカフェ♡(メニューあり)
※上記記事は2025年5月訪問時の情報・レートを基に作成しており、現在の状況と異なる場合があります。