LOVE! TRAVEL

大人女子向け♡旅行記ブログ

*
( 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。)

写真多数!モロッコ、エッサウィラのお土産一覧!かごバッグや陶器など、売られていた物を一挙ご紹介!

      2025/08/19

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かごバッグ)

「海沿いでシーフード満喫&マラケシュでお買い物♡」がテーマのモロッコ一人旅の旅行記ブログ♪

今回はエッサウィラの旧市街で買えるお土産情報をお届けします!

たくさん写真を載せているので、ウィンドウショッピング気分でお楽しみください(^^)

今回はざっくり一通りご紹介して、次回、特におすすめのお店と私が買った物をご紹介します。

売られていたのはかごバッグ、陶器、サンダルが多かった印象です。

 

<エッサウィラのお土産>

かご製品(かごバッグ・小物入れなど)
サンダル
バブーシュ
レザーバッグ
モロッコっぽいポーチ
ストール
洋服
ラグマット・クッションカバー
陶器(食器・インテリア小物)
真鍮製品(ティーポット・トレー・ライトなど)
モロッコグラス
Thuya材の木工品(小物入れ・食器など)
アートグッズ(絵画・オブジェ)
アルガンオイル
蜂蜜
ハーブ・スパイス

 

①かご製品(かごバッグ・小物入れなど)

まず、かわいすぎて大興奮のかごバッグ!

小さいショルダーバッグから大きいマルシェバッグまでいろいろありました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かごバッグ)

 

刺繍入りの物もたくさん!

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かごバッグ)

 

見ているだけで楽しかったです♡

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かごバッグ)

 

お値段はあまり聞いていないのですが、こちらの無地の方のショルダーバッグは言い値が120MAD(約1,920円)でした。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かごショルダーバッグ)

 

スパンコール付きもかわいい♡

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かごバッグ)

 

革がポイント使いされている物は高級感がありますね♪

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かごバッグ)

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かごバッグ)

 

バッグ以外にもバッグ型やタジン型の小物入れなどもあり、かわいかったです♡

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(かご製品)

 

②サンダル

続いて、こちらも大興奮したサンダル!

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(サンダル)

 

ラフィア素材のサンダルレザーのサンダルとがあり、どちらもかわいかったです!

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(サンダル)

 

この上下フサフサのサンダル↓は、言い値が250MAD(約4,000円)。

ネットで見かけてまさに欲しかった物なのですが、履いてみると甲が硬くて即出血しそうだったので、やめておきました……。

他のラフィアサンダルも全部硬かったので、実用的ではなさそうですっ。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(サンダル)

 

一方、レザーサンダルは甲が柔らかくて足にフィットして、履き心地抜群で超おすすめです!

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(レザーサンダルとバブーシュ)

 

例えば、甲がHのような形になっているサンダルが、言い値130MAD(約2,080円)→値切って120MAD(約1,920円)でした。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(レザーサンダル)

 

③バブーシュ

バブーシュも売られていましたが、マラケシュの方が圧倒的に豊富でした。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さんのバブーシュ

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(レザーサンダルとバブーシュ)

 

④レザーバッグ

あまり多くはなかった気がしますが、レザーバッグもありました。

こちら↓はシンプルで軽くて、ステキでした(^^)

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(レザーバッグ)

 

⑤モロッコっぽいポーチ

モロッコっぽい柄のポーチ10MAD(約160円)と激安!

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(ポーチ)

 

このアラベスク柄のポーチが特にかわいかったのですが、よく見ると生地が厚くて重くてかさばるので、使いづらいかも。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(ポーチ)

 

⑥ストール

ストール布製のバッグも見かけました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(バッグやストール)

 

⑦洋服

モロッコっぽいワンピースシャツパンツも売られていました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(コットンパンツなどの洋服)

 

このような白っぽい生地の物が多かったです。

未確認ですがコットンっぽい雰囲気ではありました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(コットンパンツなどの洋服)

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(コットンの洋服)

 

⑧ラグマット・クッションカバー

ラグマットクッションカバーマルチカバー的な物も結構ありました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(ラグやクションカバー)

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(ラグやクションカバー)

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(ラグやクッションカバー)

 

⑨陶器(食器・インテリア小物)

カラフルな陶器もたーくさん♪

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、食器)

 

小さいカップ小さいボウルタジン型のスパイス入れなどは、持ち帰りしやすいと思います♪

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、食器)

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、食器)

 

こちらのターコイズブルー?ピーコックブルー?の青緑色の陶器は、ついつい見入ってしまう美しさでした♪

このようにまとめて置いてあると、まるで海のよう♡

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、食器)

 

どこの地域の物か確認していないのですが、マラケシュでも売られていました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、食器)

 

緑の素朴な感じの陶器は、「タムグルート」の陶器

「タムグルート」はモロッコ南部の砂漠に近い街で、そこの土でしかこの色は出せないそうです。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(タムグルート陶器、食器)

 

カラフルな陶器が多い中、ややシックな物を売っているお店を発見♪

次回またご紹介しますが、場所はココで、店頭の看板に「Savonnerie Artisanale」と書かれているお店です。

小さいカップなど、このかごの中の物は20MAD(約320円)。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、食器、カップ)

 

タジン型スパイス入れ35MAD(約560円)でした。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、食器、タジンの形の塩コショウ入れ)

 

陶器は食器以外に、コースター石鹸置きアロマポット花瓶などもありました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、食器)

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(陶器、花瓶)

 

⑩真鍮製品(ティーポット・トレー・ライトなど)

ドバイなどでも見かけるシルバー色のティーポットトレーランプシェードフックなど。

素材は詳しくはないのですが、主に真鍮で、ニッケル合金などもあるようです。

手のひらの形は「ファテマの手」や「ハムサ」と呼ばれる、魔除けのお守りの意味があるモチーフです。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(ティーポット、食器)

 

⑪モロッコグラス

ミントティーを飲む時によく使われる、小さくて細長いグラスもモロッコ土産の定番。

写真↓上段にあるシンプルなタイプや、下段のように装飾が施されたタイプがあります。

下段の真ん中にあるのは、スパイス入れ砂漠の砂入れ(持ち帰り用)として使われるガラスボトルです。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(チャイグラスと砂漠の砂入れ)

 

⑫Thuya材の木工品(小物入れ・食器など)

エッサウィラからアガディールの地域で育つ「Thuya(ツーヤ、トゥイヤ)」の木を使った寄木細工木製品も特産品です。

「Thuya」はヒノキ科のイトスギに近い種類の木で、スギのようないい香りがするそう。

湿らせた布で拭くと、何年経っても香りがするという情報もありました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(木製品、食器)

 

「Thuya」の木の見た目は、赤褐色で独特の斑点があるのが特徴です。

たぶん、このコップ↓もそうだと思います。

こちらはセールで20MAD(約320円)でした。

エッサウィラで売られていたツーヤの木のコップ(thuya wood)

他の木材の製品もあるかもしれませんが、木製品は小物入れお皿トレーゲーム弦楽器(ウード)などがありました。

 

⑬アートグッズ(絵画・オブジェ)

エッサウィラはアーティストが多く住むそうで、アートのお店もいくつかありました。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(アート、絵画)

 

エッサウィラの風景のや、

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(アート、絵画)

 

オブジェなど。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(アート、オブジェ)

 

⑭アルガンオイル

モロッコの南西部だけに生育する、アルガンの木の種から作るアルガンオイル

保湿力と抗酸化作用が高く、肌なじみがいいのが特徴です。

選べないほど、いろいろな製品がありました♪

モロッコのエッサウィラのお土産屋さん(アルガンオイル)

 

モロッコならではの美容アイテムとしては、「M’hekka」と呼ばれる軽石も見かけました。

赤い粘土で作られているので、持ち手もあって、使いやすそうです。

モロッコのエッサウィラのお土産屋さんの軽石「M'hekka(M'hakka)」

 

⑮蜂蜜

蜂蜜は、アルガンオイルのお店やハーブ・スパイスの店で売られていることもありましたが、たぶんエッサウィラ唯一?の蜂蜜専門店も発見しました!

「Maison de Miel」→地図)!

モロッコのいろんな植物の蜂蜜が売られていて、試食もできて、おすすめです♪

詳しくは次回、ご紹介します(^^)

モロッコのエッサウィラの蜂蜜屋さん「Maison de Miel」の外観

あと、「Boutique Babdrahmane」→地図)というお店でも蜂蜜が結構売られているようです。

また、旧市街の城壁の外側ですが、車で売りに来る養蜂家さんのお店「Kangoo Apiculteur de Miel」→地図)がグーグルマップに載っていました♪

後で見つけたので行けませんでしたが、めっちゃ惹かれます!

 

⑯ハーブ・スパイス

ハーブ・スパイス屋さんもたくさんあり、ターメリック、ジンジャー、クミン、サフラン、セージ、ミントティー、ローズ、ハイビスカス、モロッコ人参(Ginseng Marocain、モロッコのバイアグラ)、ミックススパイスのタジン用、クスクス用、魚用、チキン用、野菜用、ラタトゥイユ用などなど、たくさんの種類のハーブとスパイスが売られていました♪

「Ras El Hanout(ラスエルハヌート)」というスパイスがあったら、それはお店独自の看板ミックススパイスです。

具体的にはクミンやジンジャーやコリアンダーやターメリックやカルダモンやシナモンなどが入ることが多いようで、ガラムマサラみたいな物のようです。

ハーブ・スパイス屋さんは特にフィッシュマーケットの中(周り)に集まっていました。(「Chez Mohamed Herboriste N°225」(→地図)など。)

 

そのほか、ワイルドすぎる「La Poésie Par Les Plantes」→地図)というお店↓や、洗練している「Azurrette pharmacopée traditionnelle」→地図)が人気のようです。

では、次回は、おすすめのお店私が買った物をご紹介します!

 

エッサウィラ旧市街(メディナ)<地図>

※上記記事は2025年5月訪問時の情報・レートを基に作成しており、現在の状況と異なる場合があります。

 - モロッコ