詳しい乗車記!ウズベキスタンの高速鉄道「アフラシャブ号」ビジネスクラス乗車記(タシケント→サマルカンド)
2024/12/07
ウズベキスタンの観光地に行く時に乗る「ウズベキスタン鉄道」!
いくつか列車の種類がある中で、「アフラシャブ号(Afrosiyob)」が最速&快適で人気があります。(予約の競争率が高い!)
私はその「アフラシャブ号」の「タシケント→サマルカンドのビジネスクラス」と「サマルカンド→タシケントのエコノミークラス」に乗ってきました。
この記事ではまず、「タシケント→サマルカンドのビジネスクラス」の乗車記をお届けします♪
<もくじ>
■「ウズベキスタン鉄道」の予約方法など
・予約方法
・予約開始日
・タシケント~サマルカンド間の「アフラシャブ号」の片道料金
・タシケント~サマルカンド間の「アフラシャブ号」の所要時間
■タシケント駅(北駅)での列車の乗り方
・タシケント駅の出発駅の確認方法
・タシケント駅(北駅)への入り方
・列車の乗り方
■「アフラシャブ号」のビジネスクラスの様子
・車内の様子
・席の様子
■「アフラシャブ号」のビジネスクラスの車内サービス(軽食・ドリンク)
■「ウズベキスタン鉄道」の予約方法など
予約方法
予約はウスベキスタン鉄道の公式予約サイト(https://eticket.railway.uz/en/home)からできます。
(リンクはなぜか時々エラーになるので、その時はURLをコピペしたり、時間を置いてトライしてみてください。)
出発地と行先と日にちを選んで進みます。
私が予約した時は往復まとめて買えなかった(方法が分からなかった?)ので、片道ずつ買いました。
チケットがメールで送られてくるので、印刷しておきます。
予約開始日
今、日にちを選んで確認してみると、59日前から予約できるようです。(時期によって変わるかは不明)
予約開始日など、できるだけ早く予約するのがベターですが、今回は6週間前くらいに「アフラシャブ号」を何とか予約することができました。
(ハイシーズンではない10月下旬の乗車の予約。)
タシケント~サマルカンド間の「アフラシャブ号」の片道料金
・ビジネス→360,000スム(4,094円)
・エコノミー→245,000スム(2,786円)
※日本円は今回のカードの請求額。
あとビジネスの上にVIPクラスもあるらしいのですが、予約サイトでは見当たりませんでした。
タシケント~サマルカンド間の「アフラシャブ号」の所要時間
・「アフラシャブ号」→2時間18分~30分くらい
・他の列車→3時間30分~4時間30分くらい
■タシケント駅(北駅)での列車の乗り方
タシケント駅の出発駅の確認方法
タシケントには「タシケント駅」と「タシケント南駅」があります。
「タシケント駅」は南駅と区別するために「北駅」とも呼ばれます。(「中央駅」と呼ぶことも)
「アフラシャブ号」などの日中に走る長距離特急列車は通常「北駅」から出発します。(工事の時などを除いて)
出発駅はチケットの「DEPARTURE」の欄で確認できます。
「タシケント北駅」(→地図)
表記は「ТАШКЕНТ ПАСС ЦЕНТР.」(タシケントパスセンター)
または「TOSHKENT SHIMOLIY」(タシケント北部)
「タシケント南駅」(→地図)
表記は「TOSHKENT JANUBIY」
または「TASHKENT YUZHNIY」
タシケント駅(北駅)への入り方
駅では建物に入る前に荷物検査があるので、検査が混雑した場合のことを考えて、列車の発車時間の50分前には到着した方がいいと思います。(荷物預かり所に行く場合は1時間前には。)
タシケント駅(北駅)の荷物検査場は駅舎の左右にあり、どちらかの荷物検査場を通ってから、中央の入り口に進み、駅舎の中に入ります。
右側の検査場は↓の所にあります。
私は小さいアーミーナイフを荷物に入れていましたが、大丈夫でした。
駅の建物に入ると、手前にベーカリーカフェや売店があり、奥の外にホームがあります。
荷物を駅に預けたい場合は、矢印の所の階段を下りた所に荷物預かり所があります。(→詳細記事)
私はスーツケースが巨大&サマルカンドでのホテル移動が多かったので預けてみました。
列車の乗り方
どのホームから乗るのか分からなかったのですが、外への出口の所にいる係員さんに聞くと、目の前だと教えてくれました。
外に出てすぐのホームでした。
(出口手前に改札のような機械がありましたが、何もせず、無視して大丈夫でした。)
今回はタシケントが始発の7:54発の列車で、7:30に列車が入って来て、すぐに乗ることができました。
乗る時は自分の席がある車両から乗ります。
ただ、ビジネス(2車両)用の入り口は1つの入り口から入るようになっていました。
車両番号は、乗車口の横に表示されています。(これはエコノミークラスの写真)
自分の車両番号は、チケットの「Coach」の所に書いてあります。(この写真はエコノミークラスのチケット)
乗車口前でチケットのチェックがあります。
そして乗車口はこのように↓、まぁまぁ高い位置にあります。
荷物はこんな感じで、「よっこいせー!」と持ち上げることになります。
■「アフラシャブ号」のビジネスクラスの様子
車内の様子
ではでは、席へ~♪
ちなみに、この右側の緑のボタンはトイレのドアを開けるためのボタンです。
ビジネスクラスの席は、1席+2席の配列で広々♪
私の車両には、車いす用のスペースがありました。
真ん中の方には、テーブル越しに向き合う席があるので、予約時注意が必要です。
(席を選ぶ時に表示されるシートマップで分かるようになっています。)
荷物は、席の上の荷物置き↑に置くか、車両の端にある荷物置き↓に置くか。
車両によって、若干荷物置きの大きさが違いました↓。
荷物置きに置けない場合は、車両と車両の間のスペースに置いていいと係員さんが言っていました。(これはエコノミークラスの写真)
席の様子
席番号は席の上の方に貼ってあります。(これはエコノミークラスの写真)
四角が窓を表していて、四角に近い方が窓側、その下が通路側の席番号です。
自分の席番号は、チケットの「Seat」の所に書いてあります。(この写真はエコノミークラスのチケット)
数字の下の「H」は「番」という意味で、関係無いです。
席は足元広々で、フットレストもありました♪
イヤホンジャックもありました。(たぶん天井のテレビ用)
未確認ですが、イヤホンをもらえたという口コミもありました。
また、私は1人席でしたが、2人席の場合も左右に1つずつ自分専用のひじ置きがあります。(エコノミークラスは2席の間のひじ置きは1つしか無いです。)
窓には日よけがあり、助かりました♪
景色は絶景が見えるとかではなかったですが、ウズベキスタンの雄大な国土を見られたという感じで、良かったです。
小高い山とか、
家畜チックな動物の群れとか、
荒野?とか畑とかが見えました。
■「アフラシャブ号」のビジネスクラスの車内サービス(軽食・ドリンク)
さてさて、席に着いたら、早速車内サービスが始まります♪
最初に注文用のメモを持った係の方が、「コーヒー?カプチーノ?エスプレッソ?・・・」とつぶやきながらやってきます。
それは有料です。
その後、無料の軽食サービスがワゴンでやって来ます。
この時の軽食はレーズン入りデニッシュパンとカップケーキとインスタントコーヒーでした。
ウェットティッシュ付き。
デニッシュはバターの香りはゼロでしたが、レーズンのみの甘さというくらい甘さ控えめで、砂糖入りのコーヒーとよく合いました。
コーヒーは砂糖入りでも意外に甘さ控えめのタイプで、飲みやすかったです♪
カップケーキは卵の味がして、おいしかったです(^^)
その後に有料のお菓子の車内販売がありました。
紙コップ入りのチーズのような物も登場していましたが、やはり有料だったのかな?
■「アフラシャブ号」のビジネスクラスのトイレ
ビジネスクラスのトイレは、これこそがエコノミーとの最大の違い!と言っていいほど、すばらしいトイレでした!
入る時にはこの緑の「< >OPEN」ボタンを押すと、ドアが開きます。
中に入ったら、中にもボタンがあるので、「>< CLOSE」ボタンを押してドアを閉め、下の「LOCKING」ボタンで鍵をかけます。
出る時は「< >OPEN」ボタンを押すとドアが開きます。
そして、スペースが広~い!
流すボタンはちょっと分かりづらかったですが、トイレットペーパーの近くにあります。
手洗い場も広くてきれいで、
ハンドドライヤーもあり、
おむつ交換台もありました~。
というわけで、ビジネスクラスのトイレは気持ちよく使えるので、躊躇なく利用してみてください(^^)
■サマルカンド駅到着後の流れ
サマルカンド駅到着後は、駅舎に入らず、ホームから外に出ます。
この時に列車の写真を撮るのもいいと思います♪
乗車時より落ち着いて撮ることができます(^^)
それから、ホームの仕切り?に、このように「EXITはこっち←」という案内表示があるので、それに従って歩きます。
駅舎を見て左方向です。
するとこのような通路に出て、ここから駅の外に出られます。
あとは好きな場所まで歩いて、「Yandex Go」などでタクシーをつかまえます。
私はこのくらい↓まで進んでみました。
以上、「アフラシャブ号」のビジネスクラスの乗車記でした!
席もトイレもきれいで、のんびり景色を楽しめて、快適で楽しい列車の旅でした(^^)
次回はサマルカンド→タシケントの移動で乗った「アフラシャブ号」のエコノミークラスをご紹介します♪
ウズベキスタン鉄道の記事
★詳しい乗車記!ウズベキスタンの高速鉄道「アフラシャブ号」エコノミークラス乗車記(サマルカンド→タシケント)
★ウズベキスタンのタシケント駅の荷物預かり所の場所・料金・営業時間・注意事項
※上記記事は2024年10月訪問時の情報・レートを基に作成しており、現在の状況と異なる場合があります。