お土産付き!桃園空港-台北駅のMRT割引チケットを「KKday」で購入・利用してみました♪お得&ラクでおすすめ!
2020/10/06
Wi-Fiルーターが激安!でおなじみの「KKday」で、台湾の桃園空港-台北駅間のメトロの乗車券が割引で売られていたので、買って利用してみました。
(バスの割引チケットもあります。)
■桃園空港-台北駅のMRTチケットの値段
「KKday」の桃園空港-台北駅のMRTチケットの値段は、レートにもよりますが、私が購入した時は片道526円でした。
正規料金は片道150元(約532円)なのでそれより若干安く、往復チケットの場合、さらに安くなります。
また、最後に触れますが、パイナップルケーキとバターケーキのお土産引換券付きなので、その分もお得になります♪
■「KKday」の桃園空港-台北駅のMRTチケットの利用方法
(桃園空港第1ターミナル→台北駅)
利用方法は、コチラから予約すると、バウチャーが送られてくるので、それを印刷しておきます。
桃園空港に着いたら、MRT乗り場に向かいます。
第1ターミナルの場合、出口を出て左に行き、突き当たりをまた左に。
その後まっすぐ行くとエスカレーターがあるので、それで地下2階まで下ります。
<桃園空港第1ターミナル>
地下2階に着いたら、「Taoyuan Airport MRT」の表示に従い進むと駅が見えてきます。
「KKday」の桃園空港-台北駅のMRTチケットの引換所は、矢印のカウンターです。
こちらです。
前に「KKday」と書かれた看板があり、分かりやすかったです♪
ここでバウチャーと確かパスポートを見せると、乗車券(トークンというコイン型の物)とお土産引換券をもらえました♪
往復の場合は、帰りの分の乗車券(トークン)もこの時受け取ります。
この引換カウンターの先に、MRTの通常の切符売り場があります。
この時は少し行列ができていたので、今回のMRTチケットは時間節約にもなりました♪
■台湾のMRT(地下鉄)の乗り方(改札の通り方)
切符売り場の前を通り過ぎると、改札があります。
改札を通るには、下↓の写真の矢印の所に乗車券(トークン)をかざします。
改札を出る時は、投入口に乗車券(トークン)を入れると出ることができます♪
■「KKday」の桃園空港-台北駅のMRTチケットのお土産引き換え場所
最後に、「KKday」の桃園空港-台北駅のMRTチケットに付いているお土産について。
このように、このクーポンをお店に持って行けば、パイナップルケーキと奶油小酥餅(バターパイ)をプレゼントと書いてあります。
(実際はバターケーキになるようです。)
お土産をもらえる場所は、いびつな感じに修正&切り取られていましたが(笑)、台北駅近くに1店、淡水駅近くに2店あるようです。
今回、私は行けませんでしたが、行きやすいのは台北駅近くの「紅櫻花食品(開封店)」です。
三越の西の方にあります↓
ただ、クーポンに、「2019年8月31日まで」と書いてあるので、その後はお土産の内容やお店が変わる可能性もありますし、「KKday」のプラン自体が変わる可能性もあります。
「KKday」のサイトや現地でもらうクーポンで最新の情報をご確認ください♪
■「KKday」の桃園空港-台北駅のMRTチケットはおすすめ!
というわけで、「KKday」の桃園空港-台北駅のMRTチケットはお得ですし、切符の自動販売機を使う必要が無く簡単で、混雑具合によっては自動販売機で買うよりも早く電車に乗ることができ、おすすめです♪
また、往復で買った場合は、電車代を気にすることなく、お金を使いきることができていいですね♪
私もメトロで市内まで移動する場合は、また利用しようと思います♪
<バスの方はこちら>「KKday」の桃園空港リムジンバス割引チケット
★2020年10月現在、販売休止中のようです。
桃園空港第1ターミナルの記事
★<台湾のおすすめの両替場所>桃園空港の両替所の場所・営業時間(第1ターミナル)
★台湾桃園空港第1ターミナルでSIMカードを買える場所・営業時間・料金(深夜24時までOK!)
★割引&ラク!桃園空港-台北駅往復のリムジンバスチケットを「KKday」で購入・利用してみました♪おすすめ!(國光客運1819路線)
「KKday」のWi-Fiルーターレンタルの記事
★台湾「KKday」のWi-Fiルーターのレンタル&返却方法や料金♪現在は2種類あり♪
★激安1日100円台!台湾「KKday」の新Wi-Fiルーターをレンタルしてみました♪ただし巨大機種です。(桃園空港限定)
※上記記事は2019年6月利用時の情報・レートを基に作成しており、現在の状況と異なる場合があります。